スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(v6プラス)が付いた投稿を表示しています

フレッツ光クロス コラボ(enひかりクロス)でv6プラスの固定IPにてDebianを使い接続

フレッツ光クロスで固定IPを使いたいと思い、調べたところコラボ(enひかりクロス)ですが、v6プラスの固定IPが利用できるようだったのでこちらに転用しました。2023/04/22にNTTに転用番号の払い出しを申請し取得、前のプロバイダにも月末解約を申し込み、その日のうちにenひかりに申し込んだところ翌日の連絡で開通予定日が5/2となったのですが、IPoE接続の切替えタイミングがずれ、前のプロバイダに問い合わせたところIPoEの切り替えは2-3日かかるとのことで最終的に5/3の午前中に切り替わり開通しました。 結果、"プレフィクス+インターフェースID"(CEアドレス)はLAN/WANのいずれに割り振ってもDebianルータでIPv6/IPv4ともに問題なく接続できたので備忘録として挙げてみました。構成は以下の通りです。 注意点としては "ONU直下にルータを置いている" というところです。このためWAN側にはRAではPrefixは降りてきません。(V6プラスの固定IP接続に関する各社のコンフィグ例で一部ONU直下ホームゲートウェイ直下のいずれかの明記もなく、RAからPrefixを取得することを前提としている設定例があり、少し混乱しました。) 早速ですが設定です。なお環境はDebian 12/Bookworm(testing)で行いました。まず、/etc/network/interfaces.d/enp1s0f0(WAN側)は以下の通りです。 auto enp1s0f0 iface enp1s0f0 inet6 dhcp accept_ra 2 request_prefix 1 enp1s0f1(LAN側)は以下の通りです。 auto enp1s0f1 iface enp1s0f1 inet static address 10.1.1.1 netmask 255.255.255.0 ## 2024/05/12: LAN側IPv6アドレスのULA化 iface enp1s0f1 inet6 static address fd98:1:1::1/64 これらに色々書いてもよいのですが、かえってごちゃごちゃするので /etc/rc.local から /usr/local/sbin/ipt-v6p-sta...