ファームウェアを 2025/03 現在で最新のものにアップデートした ConnectX-4 VPI は、Flexboot が UEFI に対応しているとのこですが、ConnectX-3 VPI が BIOS モードで立ち上がるような CUI は 立ち上がりませんでした。調べた所、筆者の環境だけのようでした。その代わり、サーバ上で Networking stack を Enabled にして iPXEではなくPXEブートする方法では確かにPXEパケットはやり取りできています。(参考までにCX3ではブートメニューに現れませんでした。) しかし、iPXEではなくPXE ブートでは iSCSI 接続を iBFT として登録する方法はありません。そこで、PXEから bootfileを signed ipxe.efi にしたのですが、起動はするものの上手く menu.ipxe (/srv/tftp/Altiris/iPXE/GetPxeScript.aspx)を取得することができませんでした。どうやらこの signed ipxe.efi が ipoib には完全には対応していなさそうです。そこで、補助的にオンボードの ethernet を enabled にして、一旦 signed ipxe.efiを起動させてから ipoib インターフェースを ipxe のコマンドで dhcp にて up 、オンボードのethernet を ifclose 、つづいて sanhook で iscsi root イメージを ibft に登録してからブートしたところ、今度は上手く行きました。表題に間接的といれたのはこのためです。 基本的には iPXE経由でセキュアブートする方法 とあまり違いはありませんので、異なる所だけですが具体的には以下のようになります。 # /etc/dhcp/dhcpd.conf --snip group ind40 { option domain-name "ind40.example.com"; host sv112ind { hardware ethernet AA:BB:CC:DD:01:12; } host sv113ind { hardware ethernet AA:BB:CC:DD:01:13;...
とある iSCSI root の環境では、サーバが kvm リダイレクションに対応していないものの、シリアルコンソールリダイレクションには対応しているので、シリアル経由で操作できる最小限の grub.cfg を記述しました。といっても大したことではないのですが、update-grubを使わずに、手動で grub.cfg を設定する方法はあまり見かけないので備忘録として挙げてみることにしました。 # /boot/grub/grub.cfg serial --speed=115200 --unit=0 --word=8 --parity=no --stop=1 terminal_input --append console serial terminal_output --append console serial set default="0" set timeout=20 menuentry 'Debian 12 iSCSI root'{ linux /boot/vmlinuz-6.1.0-29-amd64 root=UUID=efde20a1-b46c-4a51-86d0-cf7b3cc9f39c rw ip=::::::dhcp iscsi_auto net.ifnames=0 rootfstype=xfs rootwait console=tty0 console=ttyS0,115200n8 initrd /boot/initrd.img-6.1.0-29-amd64.ib } 最初の3行が grub をシリアルコンソールで操作する設定で、linux 行の最後の console=tty0 console=ttyS0,115200n8 が linux をシリアルコンソルールで操作する設定です。console が2つありますが、tty0 と ttyS0 の2つをそれぞれ console として登録する設定になります。 簡単ですが、今回は以上です。それでは。