スキップしてメイン コンテンツに移動

米国の固定ブロードバンド接続(2017年FCC統計)について

PostgreSQLのインストール後、大き目のデータがないかと思い探していたところ、

Fixed Broadband Deployment Data: June, 2017 Status V1
opendata.fcc.gov

Data Download Page: https://www.fcc.gov/general/broadband-deployment-data-fcc-form-477.
Resources page: https://www.fcc.gov/general/form-477-resources-filers

があったので、データベースに取り込んでみました。

CSVファイルサイズは10G程あり、レコード件数は約7000万件の中規模データだったのですが、クエリをかけてみたところ、内容的に面白い結果がでたので、記事にしてみました。

クエリは以下の通りです。

select "Max Advertised Downstream Speed (mbps)", "Provider ID", "Provider Name", count(*) from testtable02 group by "Max Advertised Downstream Speed (mbps)", "Provider ID", "Provider Name" order by count(*) desc;

つまり、2017年時点で、米国の固定回線数上位の速度とそのプロバイダはどうなっているか?というクエリです。

この結果、上位50件が以下のようになりました。





上位3件はなんと2Mbps 25Mbps そして0Mbpsという結果が出ました。。。

下り0Mbps?というのは、速度のアドバタイズをしていないという事だろうとは思いますが、上位7件(約4375万件、総計約7000万件のおよそ62.5%)はすべて25Mbps以下というのに驚きました。

米国でのインターネット動画配信などは、このデータを見ておかないと、たとえば高精細データが見れない人向けに、サイト構成の考慮が必要だということが一発でわかります。

米国の固定インターネット回線は平均して遅いとは、見聞していましたが、FCCのこのデータが正しいのならば、納得です。

他にも、たとえばViaSat, Inc.社の場合、12M/25M/5Mというような帯域別のサービスを提供している所や上位2者が2Mbps, 25Mbpsであることをみると、全米では、現在も、ADSLあるいはVDSLが固定回線での接続サービスの主流なのかなという印象を受けました。

という事は、有線・無線にかかわらず、米国は高速インターネット接続についてはまだまだ成長・改善の余地はありそうだなと、クエリ結果をみて非常に面白いと思った次第です。(5Gの普及にしても結局は基地局までの光ファイバー網の構築が伴わなければなりません。)

他にも、プロバイダごとにサービス品目(速度別)が個別にあることなども興味深いですね(AT&T, Comcast, Charter Com. 等)。また、元データには州の項目があるので地域ごとにもう少し掘り下げても面白そうだなと思います。

なお、PostgreSQLデータベースへのCSVインポートなど、PostgreSQLのテクニカルなことについては、また別稿にしたいと思います。

以上。

コメント

このブログの人気の投稿

Hyper-V Server2019にワークグループ環境下でWindows10(1809)から接続

Hyper-V server 2019に、ワークグループ環境にてWindows10(1809)から接続してみました。Windows10にHyper-V管理ツールがインストールされていることと、Hyper-V Serverをインストール済であることが前提です。以下、Hyper-V serverは名前がHyperVSV、アドレスは192.168.1.110としています。 まず、Hyper-V server上で、powershellを起動し、以下のコマンドを入力します。 Enable-WSManCredSSP -Role Server -Force 続いて、クライアントのWindows10のpowershell で以下のコマンドを入力します。 winrm quickconfig -Force Enable-WSManCredSSP -Role Client -DelegateComputer * -Force さらに、クライアントマシンで、gpedit(グループポリシーエディタ)を起動し、以下の要領でポリシーを設定します。 a. [コンピューターの構成]->[管理テンプレート]->[システム]->[資格情報の委任]->[NTLMのみのサーバー認証で新しい資格情報の委任を許可する] を有効にし、サーバを一覧に追加[表示...]ボタンをクリックして、「WSMAN/*」を追加 b. [コンピューターの構成]->[管理テンプレート]->[システム]->[資格情報の委任]->[NTLM のみのサーバー認証で保存された資格情報の委任を許可する] を有効にし、サーバを一覧に追加[表示...]ボタンをクリックして、「*」を追加 また、名前解決できるように、(notepadを管理者権限で実行し)C:\Windows\System32\Drivers\etc\hostsにサーバ名とIPアドレスの対を追加。 192.168.1.110 HyperVSV 最後に、Hyper-Vマネージャーを起動し、Windows10からHyper-V サーバに接続します。手順は以下の通りです。 「サーバーに接続」->コンピュータの選択->別のコンピューターに[HyperVSV]と入力し、[別のユーザーとして接続する

wsdd を使ってSamba サーバをネットワークに表示

Windows 10のアップデートで、セキュリティー対応のため、smbv1がデフォルトではインストールされなくなり、Samba serverがエクスプローラーのネットワークに表示されなくなってしまいました。そこで、いくつか方法を調べたのですが、linuxでwsdの実装がないか探したところ、 https://github.com/christgau/wsdd が、見つかりましたので、さっそくインストールしてみました。まだパッケージにはないようですが、インストール自身は簡単です。wsdd自体は以下のように取得し、linkを張っておきます。 cd /usr/local/bin/ sudo wget https://raw.githubusercontent.com/christgau/wsdd/master/src/wsdd.py sudo chmod 755 wsdd.py sudo ln -sf wsdd.py wsdd こちらのsambaサーバはDebianなので、/etc/systemd/system/wsdd.serviceは以下のようにしました。 [Unit] Description=Web Services Dynamic Discovery host daemon Requires=network-online.target After=network.target network-online.target multi-user.target [Service] Type=simple ExecStart=/usr/local/bin/wsdd -d MYDOMAIN [Install] WantedBy=multi-user.target wsdd -d MYDOMAINのところを、環境にあわせて書き換えてください。 次に、systemdに登録・起動テストを行います。 systemctl enable wsdd systemctl start wsdd 起動に成功すると、エクスプローラーのネットワークに表示されます。  なおこのwsddはpython3が必要です。一度試してみてください。SMBv1/CIFSを停止していても、大丈夫です。 cで書かれたほかのwsddの実装もあるようなので、いずれパッケージになるかもしれませ

フレッツ光クロス:MAP-E ROUTER by Debian Box (iptables)

フレッツ光クロスがようやく開通したので、Debianにてrouterを構成し接続してみました。なお、プロバイダーを選ぶにあたっては、IPoE方式がそれぞれ異なるため検討したところ、IPoEでは、MAP-Eでもv6plusとocnバーチャルコネクトがあり、前者がポート数240なのに対し、後者は約4倍のポート数が使えるようなネットの情報をみて、OCNバーチャルコネクトを選択しました。(プロバイダーとしてはぷららです。なおDS-LiteはCE側でのNATではないので今回は見送りました。)そこで、OCN バーチャルコネクトをDebian(iptables)で実現するとどうなるかと思い、ネットの情報を頼りにしつつ、設定した次第です。 実際に試した結果、とりあえず通信できていますが、MAP-Eは本来マッピングルールをマップサーバから取得するはずなので、今回のやり方が正解とはいえませんし、仕様変更されると通信できなくなる可能性があります。あくまでも参考程度ですが、本稿をUPしてみました。 2023/03/16追記: こちら にゲームコンソールNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ A判定)対応版を投稿しました。 2023/03/28追記:※1の記述および3行無効化によりNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ B判定)できるようになりました。 構成は以下の通りです。 ルーターがDebianで回線がOCNバーチャルコネクトであること以外はなにも特別なところはない構成です。 さて、いきなり設定ですが、まず、割り当てられたプレフィックスを確認します。 確認は、 dhclient -6 -d -P enp2s0 とします。出力の中に 前略 RCV: | | X-- IAPREFIX 2400:4050:5c71:af00::/56 後略 このようにプレフィックスが表示されるので、その確認したプレフィックスを書き留めておきます。これを こちらで 入力します。すると、 CE: 2400:4050:5c71:af00:99:f171:c600:2f00 IPv4 アドレス: 153.241.113.198 ポート番号:(1776-1791 2800-2815 3824-3839) 4848-4863 5872-5887 6896-