スキップしてメイン コンテンツに移動

Uno R3 用 Touch Screen を Nuttx on Nucleo-64で駆動

安価なUno R3用のタッチスクリーンは、Arduinoではつかえるのは当然ですが、Nuttx + NucleoではUno R3向けのLCDとピンを共用しているタッチスクリーンドライバがみあたらなかったので、他のタッチスクリーンドライバなどを参考にしながら、ADCTS(adc touch screen) なるdriverをプログラムしてみました。 画像は、Nucleo-F446RE + Nuttx(nxwm) + ili9486 3.5inchのものですが、主にロジックレベルコンバータ搭載の3.3v駆動対応のものをテストしています。

LCDドライバもなかったので、ほかのLCDドライバやarduinoのソースを参考にLCDドライバも、プログラムしています。動いてはいますが、珍しいドライバの上、プログラムも非常にダーティー&アグリーですし、あまりテストしていませんので、とりあえず動いたよ程度の報告がてら、本稿をUPしてみました。

今のところ以下のディスプレイで動作"とりあえず動いたよ"確認しています。

st7793 3.75 inch 240x400-- mcufriend (discon. )
ili9326 2.4 inch 240x400 -- mcufriend  (discon. )
r61581 3.5 inch 320x480 -- mcufriend (discon. )
ili9486 3.5 inch 320x480 -- lcdwiki (Available at amazon.co.jp as of 2020/11/15)

参考までに、mcufriendのタッチパネル用ピンアウトと lcdwiki のピンアウトが異なるため、ドライバのビルドオプションで選択できるようにしています。なお、Nucleo-F411REでも一部動作確認"とりあえず動いたよ"確認しているので、ADC1をDMAで2chを駆動でき、Nuttxが走るリソースが十分にあれば、他のNucleo-64/144でも動作できる"とりあえず動いたよ"確認できると思いますかもしれません。(追記2020/12/04:NuttX on Nucleo-L476RGではタッチパネル動作確認できませんでした。追記2020/12/10:Nucleo-H743ZI2で2.8" ili9326の一部動作(書き込み)を確認しましたが、他のLCDでは確認できていません。)

なお、上述に加えて、st7796sの3.95inch lcdとosoyooのili9486 3.5inchを発注済・到着まちで、届き次第、"とりあえず動いたよ"ドライバを追加したいと思っています。

それでは、また。

追記1:2020/11/07
nucleo-g474にて"とりあえず動いたよ"確認しました。ただし、g47XXXはADC1単独ではタッチパネルを駆動できないためADC1とADC2を使いましたが、DMAは使えていません。

追記2:2020/11/07
osoyoo ili9486 3.5inch lcdの"とりあえず動いたよ"確認できました。

追記3-1: 2020/11/13
lcdwiki st7796s 3.95inch lcd の"とりあえず動いたよ"確認できました。
追記3-2: 2020/11/13
lcdwiki ili9486 3.5inch lcd(TSピンアウト違い) の"とりあえず動いたよ"確認できました。

追記4:2020/11/13
Nucleo-F411REにて"とりあえず動いたよ"確認できました。

コメント

このブログの人気の投稿

wsdd を使ってSamba サーバをネットワークに表示

Windows 10のアップデートで、セキュリティー対応のため、smbv1がデフォルトではインストールされなくなり、Samba serverがエクスプローラーのネットワークに表示されなくなってしまいました。そこで、いくつか方法を調べたのですが、linuxでwsdの実装がないか探したところ、 https://github.com/christgau/wsdd が、見つかりましたので、さっそくインストールしてみました。まだパッケージにはないようですが、インストール自身は簡単です。wsdd自体は以下のように取得し、linkを張っておきます。 cd /usr/local/bin/ sudo wget https://raw.githubusercontent.com/christgau/wsdd/master/src/wsdd.py sudo chmod 755 wsdd.py sudo ln -sf wsdd.py wsdd こちらのsambaサーバはDebianなので、/etc/systemd/system/wsdd.serviceは以下のようにしました。 [Unit] Description=Web Services Dynamic Discovery host daemon Requires=network-online.target After=network.target network-online.target multi-user.target [Service] Type=simple ExecStart=/usr/local/bin/wsdd -d MYDOMAIN [Install] WantedBy=multi-user.target wsdd -d MYDOMAINのところを、環境にあわせて書き換えてください。 次に、systemdに登録・起動テストを行います。 systemctl enable wsdd systemctl start wsdd 起動に成功すると、エクスプローラーのネットワークに表示されます。  なおこのwsddはpython3が必要です。一度試してみてください。SMBv1/CIFSを停止していても、大丈夫です。 cで書かれたほかのwsddの実装もあるようなので、いずれパッケージになるかもしれませ

Hyper-V Server2019にワークグループ環境下でWindows10(1809)から接続

Hyper-V server 2019に、ワークグループ環境にてWindows10(1809)から接続してみました。Windows10にHyper-V管理ツールがインストールされていることと、Hyper-V Serverをインストール済であることが前提です。以下、Hyper-V serverは名前がHyperVSV、アドレスは192.168.1.110としています。 まず、Hyper-V server上で、powershellを起動し、以下のコマンドを入力します。 Enable-WSManCredSSP -Role Server -Force 続いて、クライアントのWindows10のpowershell で以下のコマンドを入力します。 winrm quickconfig -Force Enable-WSManCredSSP -Role Client -DelegateComputer * -Force さらに、クライアントマシンで、gpedit(グループポリシーエディタ)を起動し、以下の要領でポリシーを設定します。 a. [コンピューターの構成]->[管理テンプレート]->[システム]->[資格情報の委任]->[NTLMのみのサーバー認証で新しい資格情報の委任を許可する] を有効にし、サーバを一覧に追加[表示...]ボタンをクリックして、「WSMAN/*」を追加 b. [コンピューターの構成]->[管理テンプレート]->[システム]->[資格情報の委任]->[NTLM のみのサーバー認証で保存された資格情報の委任を許可する] を有効にし、サーバを一覧に追加[表示...]ボタンをクリックして、「*」を追加 また、名前解決できるように、(notepadを管理者権限で実行し)C:\Windows\System32\Drivers\etc\hostsにサーバ名とIPアドレスの対を追加。 192.168.1.110 HyperVSV 最後に、Hyper-Vマネージャーを起動し、Windows10からHyper-V サーバに接続します。手順は以下の通りです。 「サーバーに接続」->コンピュータの選択->別のコンピューターに[HyperVSV]と入力し、[別のユーザーとして接続する

フレッツ光クロス:MAP-E ROUTER by Debian Box (iptables)

フレッツ光クロスがようやく開通したので、Debianにてrouterを構成し接続してみました。なお、プロバイダーを選ぶにあたっては、IPoE方式がそれぞれ異なるため検討したところ、IPoEでは、MAP-Eでもv6plusとocnバーチャルコネクトがあり、前者がポート数240なのに対し、後者は約4倍のポート数が使えるようなネットの情報をみて、OCNバーチャルコネクトを選択しました。(プロバイダーとしてはぷららです。なおDS-LiteはCE側でのNATではないので今回は見送りました。)そこで、OCN バーチャルコネクトをDebian(iptables)で実現するとどうなるかと思い、ネットの情報を頼りにしつつ、設定した次第です。 実際に試した結果、とりあえず通信できていますが、MAP-Eは本来マッピングルールをマップサーバから取得するはずなので、今回のやり方が正解とはいえませんし、仕様変更されると通信できなくなる可能性があります。あくまでも参考程度ですが、本稿をUPしてみました。 2023/03/16追記: こちら にゲームコンソールNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ A判定)対応版を投稿しました。 2023/03/28追記:※1の記述および3行無効化によりNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ B判定)できるようになりました。 構成は以下の通りです。 ルーターがDebianで回線がOCNバーチャルコネクトであること以外はなにも特別なところはない構成です。 さて、いきなり設定ですが、まず、割り当てられたプレフィックスを確認します。 確認は、 dhclient -6 -d -P enp2s0 とします。出力の中に 前略 RCV: | | X-- IAPREFIX 2400:4050:5c71:af00::/56 後略 このようにプレフィックスが表示されるので、その確認したプレフィックスを書き留めておきます。これを こちらで 入力します。すると、 CE: 2400:4050:5c71:af00:99:f171:c600:2f00 IPv4 アドレス: 153.241.113.198 ポート番号:(1776-1791 2800-2815 3824-3839) 4848-4863 5872-5887 6896-