スキップしてメイン コンテンツに移動

ロープロファイルPCIeグラフィックスカードを使い、DisplayPort1.2入力モニターで4k 60fps hdr (vp9 profile 2) にてyoutubeをオンライン再生

Youtubeのオンライン視聴(google chrome)では4k 60fps(vp9 profile 0)の再生はできていたのですが、HDR再生は試してませんでした。そこで、4k 60fpsでhdr(vp9 profile2)にて再生できないものかいろいろ試行錯誤した結果、いまさらですが、ようやくオンライン再生できたので忘備録として本稿を挙げてみました。
なお、今回検証したPC環境では、ロープロファイルのPCIeカードしか挿せないので、この構成でHDMI出力にて4k 60fps hdr、VP9 + Profile2 での再生となると、グラフィックスカードの選択肢は極端に少なくなります。
具体的にはPascal世代以降でなおかつVP9+Profile2のデコーダーが入っているものに限定されます。さらにDisplayPortにくわえHDMIの出力ができるものとなると、具体的には以下のグラフィックスカードがスペック上は対応しているようです。(2021/09/07現在)
GT1030 (GP108) 系列

GT1050 (GP107) 系列

GTX1650系列
このうち、たまたまですが、手元にGT1030のグラフィックスカード(MSI GeForce GT 1030 2G LP OC グラフィックスボード VD6348)があったので、まずはこれで検証してみることにしました。
結果は、VP9 + Profile2(HDR)では、Google ChromeのView Port サイズがおよそ2kまでなら再生できるが、およそ2kを超えると、コマ落ちが激しくなり、とても見れたものではありませんでした。スペック上はGT1030でOKなはずですが、残念な結果です。
なお、タスクマネージャで確認すると、Video Decodeは余裕があるが、GPUの3D使用率が100%近くに張り付いていました。Decodeには問題ないが、なにがしかの処理性能がグラフィックスカード上でおいついていないようです。
そこで、オンボードのDisplayPort(Intel HD Graphics 630)ではどうなのか試したところ、ほぼGT1030と同じ結果になりました。これもGPUの3D使用率が100%近くにはりついていおり、Decodeには問題ないが、なにがしかの処理能力がおいついていないようです。
GT1030もHD Graphics 630もスペック上はVP9のProfile2に対応しているのですが、2kより広いViewPortでは実際にはコマ落ちが激しいという結果になりました。
これらの結果からPascal世代のものはNGの可能性があると判断し、そうなると、HDMI出力があるボードとしては、GT1050も選択肢からはずれ、残りはTuring世代のGTX1650系のみになります。ロープロファイルに対応した製品としては、GIGABYTE GV-N1656D6-4GL [PCIExp 4GB]の一択ということになりますが、ゲームはしない上に価格がGT1030の3倍以上・後述のT400の倍近くするし、これからはAV1が普及するであろうと思うので、いまいちピンときません。
Displayポートに限定すれば、選択肢はすこし広がるのは言うまでもありません。そこでいろいろとググっていたところ、Pascal世代ですが、モニター側がDP1.2であっても、4k HDR出力しているとの記述があるページを見つけました。YOUTUBEの4k 60fps HDRについての記述はありませんでしたが、グラフィックスカードはQuadro P2000にてHDR出力できているようです。
そこでよくみると、NVIDIAコントロールパネルで「ディスプレイ>>解像度の変更>> 次の設定を適用します」で、NVIDIAのカラー設定を使用の箇所では、デスクトップの色の深度がHDR(64bit)、出力の色の深度が10 bpc、出力のカラーフォーマットがRGB、出力のダイナミックレンジがフルになっていました。GT1030では色の深度は32bit固定だったので、これだという感じでした。
そこで、HDMI出力はPascal世代はパスして、Turing世代のQuadroとおもい探したところ、Quadroの名前はついていませんが、NVIDA T400/T600/T1000ならGDDR6なので対応できそうです。HDMIは使えませんが、T400ならDP1.4a出力ですし、価格も16k円ほどなので試すにはお手頃です。もしだめなら、Turing世代もとばして、Ampere世代のNVIDIA RTX A2000にする方針にして、まずは、T400にてテストすることにしました。
結果から言うと、NVIDIA T400をPCIe-3.0 x16スロットに挿し、NVIDIAコントロールパネルにて上述と同じカラー設定にしたところ、1全画面ですが4k 60fps HDR表示ができました。ようやく目標達成です。
なお、2画面同時の場合だと、コマ落ちが発生し、解像度が勝手に下がりました。Video Decodeにはまだ余裕があるので、GPUの3D処理がおいついていないのは、GT1030やHD Graphics 630で試した結果と同じようなものだろうと思います。
ちなみに、今回の検証に使ったモニターは、恵安のKWIN28(4k 28インチ, 4k 60fpsはHDMI2.0x1とDP1.2x1, 4k30fpsはHDMI1.4x2)とJapanNextのJN-IPS4302UHDR(4k 43インチ IPSパネル, 4k60fpsはHDMI2.0x1とDP1.2x1, 4k30fpsはHDMI1.4x2:※取説ではJN-IPS4302UHDRはHDMIでのみHDR対応と書いていますが、DisplayPortでもHDR出力できています)です。
また、HDRに対応したDisplayPort1.4(おそらく1.4a) to HDMI 2.0(おそらく2.0b)変換アダプタを使ったところ、こちらでも4k 60fps HDRのYoutube動画(PQ, HLG)を再生することができました。
なお、本稿は実機で検証した結果に基づいた情報ですが、動作の保証をするものではありません。あしからずご了承ください。
今回は以上です。それでは。
追記:2021/09/18: youtube-dlを使ってローカルに映像ファイルをダウンロードした場合、GT1030およびIntel HD Graphics 630のいずれでもコマ落ちすることなくVLCにて再生できました。この結果から、ストリーミング視聴環境になんらかの問題、つまり、ブラウザーの4k 60FPS HDR 動画処理になんらかの問題があるということが推測されます。

コメント

このブログの人気の投稿

wsdd を使ってSamba サーバをネットワークに表示

Windows 10のアップデートで、セキュリティー対応のため、smbv1がデフォルトではインストールされなくなり、Samba serverがエクスプローラーのネットワークに表示されなくなってしまいました。そこで、いくつか方法を調べたのですが、linuxでwsdの実装がないか探したところ、 https://github.com/christgau/wsdd が、見つかりましたので、さっそくインストールしてみました。まだパッケージにはないようですが、インストール自身は簡単です。wsdd自体は以下のように取得し、linkを張っておきます。 cd /usr/local/bin/ sudo wget https://raw.githubusercontent.com/christgau/wsdd/master/src/wsdd.py sudo chmod 755 wsdd.py sudo ln -sf wsdd.py wsdd こちらのsambaサーバはDebianなので、/etc/systemd/system/wsdd.serviceは以下のようにしました。 [Unit] Description=Web Services Dynamic Discovery host daemon Requires=network-online.target After=network.target network-online.target multi-user.target [Service] Type=simple ExecStart=/usr/local/bin/wsdd -d MYDOMAIN [Install] WantedBy=multi-user.target wsdd -d MYDOMAINのところを、環境にあわせて書き換えてください。 次に、systemdに登録・起動テストを行います。 systemctl enable wsdd systemctl start wsdd 起動に成功すると、エクスプローラーのネットワークに表示されます。  なおこのwsddはpython3が必要です。一度試してみてください。SMBv1/CIFSを停止していても、大丈夫です。 cで書かれたほかのwsddの実装もあるようなので、いずれパッケージになるかもしれませ

Hyper-V Server2019にワークグループ環境下でWindows10(1809)から接続

Hyper-V server 2019に、ワークグループ環境にてWindows10(1809)から接続してみました。Windows10にHyper-V管理ツールがインストールされていることと、Hyper-V Serverをインストール済であることが前提です。以下、Hyper-V serverは名前がHyperVSV、アドレスは192.168.1.110としています。 まず、Hyper-V server上で、powershellを起動し、以下のコマンドを入力します。 Enable-WSManCredSSP -Role Server -Force 続いて、クライアントのWindows10のpowershell で以下のコマンドを入力します。 winrm quickconfig -Force Enable-WSManCredSSP -Role Client -DelegateComputer * -Force さらに、クライアントマシンで、gpedit(グループポリシーエディタ)を起動し、以下の要領でポリシーを設定します。 a. [コンピューターの構成]->[管理テンプレート]->[システム]->[資格情報の委任]->[NTLMのみのサーバー認証で新しい資格情報の委任を許可する] を有効にし、サーバを一覧に追加[表示...]ボタンをクリックして、「WSMAN/*」を追加 b. [コンピューターの構成]->[管理テンプレート]->[システム]->[資格情報の委任]->[NTLM のみのサーバー認証で保存された資格情報の委任を許可する] を有効にし、サーバを一覧に追加[表示...]ボタンをクリックして、「*」を追加 また、名前解決できるように、(notepadを管理者権限で実行し)C:\Windows\System32\Drivers\etc\hostsにサーバ名とIPアドレスの対を追加。 192.168.1.110 HyperVSV 最後に、Hyper-Vマネージャーを起動し、Windows10からHyper-V サーバに接続します。手順は以下の通りです。 「サーバーに接続」->コンピュータの選択->別のコンピューターに[HyperVSV]と入力し、[別のユーザーとして接続する

フレッツ光クロス:MAP-E ROUTER by Debian Box (iptables)

フレッツ光クロスがようやく開通したので、Debianにてrouterを構成し接続してみました。なお、プロバイダーを選ぶにあたっては、IPoE方式がそれぞれ異なるため検討したところ、IPoEでは、MAP-Eでもv6plusとocnバーチャルコネクトがあり、前者がポート数240なのに対し、後者は約4倍のポート数が使えるようなネットの情報をみて、OCNバーチャルコネクトを選択しました。(プロバイダーとしてはぷららです。なおDS-LiteはCE側でのNATではないので今回は見送りました。)そこで、OCN バーチャルコネクトをDebian(iptables)で実現するとどうなるかと思い、ネットの情報を頼りにしつつ、設定した次第です。 実際に試した結果、とりあえず通信できていますが、MAP-Eは本来マッピングルールをマップサーバから取得するはずなので、今回のやり方が正解とはいえませんし、仕様変更されると通信できなくなる可能性があります。あくまでも参考程度ですが、本稿をUPしてみました。 2023/03/16追記: こちら にゲームコンソールNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ A判定)対応版を投稿しました。 2023/03/28追記:※1の記述および3行無効化によりNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ B判定)できるようになりました。 構成は以下の通りです。 ルーターがDebianで回線がOCNバーチャルコネクトであること以外はなにも特別なところはない構成です。 さて、いきなり設定ですが、まず、割り当てられたプレフィックスを確認します。 確認は、 dhclient -6 -d -P enp2s0 とします。出力の中に 前略 RCV: | | X-- IAPREFIX 2400:4050:5c71:af00::/56 後略 このようにプレフィックスが表示されるので、その確認したプレフィックスを書き留めておきます。これを こちらで 入力します。すると、 CE: 2400:4050:5c71:af00:99:f171:c600:2f00 IPv4 アドレス: 153.241.113.198 ポート番号:(1776-1791 2800-2815 3824-3839) 4848-4863 5872-5887 6896-