スキップしてメイン コンテンツに移動

x64 Linux ルータのIPoE(map-e by nftables)環境でGame ConsoleをNAT越えさせる

Linuxルータでiptablesを使った場合、Game Console(Nintendo Switch)のナット判定をタイプAまたはタイプBにすることはできたのですが、nftablesでゲームコンソールをNAT越えさせるという記事は他に見当たりません。所謂ニチバンベンチはクリアできても、ナット判定はタイプDとなってしまい、NAT越えできない場合がほとんどです。
そこで、iptablesでナットタイプBになる例を参考にしながら試行錯誤した結果、Nintendo SWITCHはタイプB、PSはタイプ2にすることができたので備忘録として挙げてみました。
当方の環境はフレッツ光クロスでOCNバーチャルコネクト(プロバイダはぷらら)です。(つまり、DHCPv6-PD + map-e OCNバーチャルコネクトで、他のフレッツ光ではひかり電話あり+OCNバーチャルコネクトの環境と同じです。)早速ですが、/usr/local/sbin/nft.shとして以下のようにしました。なおパラメータは例の計算機で算出しています。
#!/bin/sh
PFX=2400:4050:5c71:af00::
PLEN=56
GWA=1
BR='2001:380:a120::9'
CE='2400:4050:5c71:af00:99:f171:c600:2f00'
IP4='153.241.113.198'
PSID=47

#対抗ルータのアドレスはradvdumpで確認できます。
FGW=fe80::aaaa:bbbb:cccc:dddd

WANDEV='enp1s0f0'
LANDEV='enp1s0f1'
TUNDEV='tun0'

# TYPE: [ OCN | V6P ]
TYPE='OCN'

if [ "$TYPE" = "OCN" ]; then \
  lp=63
  nxps=1024 # next port set
elif [ "$TYPE" = "V6P" ]; then \
  lp=15
  nxps=4096 # next port set
else
  echo Unknown TYPE: $TYPE
  exit 1
fi

ip -6 addr add $CE dev $WANDEV
ip -6 addr add $PFX$GWA/$PLEN dev $LANDEV
ip -6 tunnel add $TUNDEV mode ip4ip6 remote $BR local $CE dev $WANDEV encaplimit none
ip link set dev $TUNDEV mtu 1460 up
ip -4 addr add $IP4/32 dev $TUNDEV

ip -6 route add default proto static metric 20 \
    nexthop via $FGW dev $WANDEV weight 10

ip route add default proto static metric 20 \
    nexthop dev $TUNDEV weight 10

## configure nftables

## clear nftables
nft flush ruleset

## add map-e_filter table
nft add table ip map-e_filter
nft add chain ip map-e_filter POSTROUTING { type filter hook postrouting priority 0\; }
nft add rule  ip map-e_filter POSTROUTING iifname $TUNDEV tcp flags \& syn == syn tcp option maxseg size set rt mtu
nft add rule  ip map-e_filter POSTROUTING oifname $TUNDEV tcp flags \& syn == syn tcp option maxseg size set rt mtu

## 2023/04/09 map-e_mangle テーブルを追加
## add map-e_mangle table
nft add table ip map-e_mangle
nft add chain ip map-e_mangle FORWARD { type filter hook forward priority 0 \; }

## add map-e_nat table
nft add table ip map-e_nat
## ※2
nft add chain ip map-e_nat PREROUTING { type nat hook prerouting priority 0 \; }
nft add chain ip map-e_nat OUTPUT { type nat hook output priority 0 \; }
nft add chain ip map-e_nat POSTROUTING { type nat hook postrouting priority 0 \; }

rule=1
while [ $rule -le $lp  ] ; do
  mark=`expr $rule`
  portl=`expr $rule \* $nxps + $PSID \* 16`
  portr=`expr $portl + 15`

  nft add chain ip map-e_nat map-e_chain$mark
  nft add rule ip map-e_nat map-e_chain$mark meta l4proto tcp snat to $IP4:$portl-$portr persistent
  
  nft add rule ip map-e_nat POSTROUTING oifname $TUNDEV ip protocol udp ct count 16 counter snat to $IP4:$portl-$portr
  nft add rule ip map-e_nat POSTROUTING oifname $TUNDEV ip protocol icmp ct count 16 counter snat to $IP4:$portl-$portr

  rule=`expr $rule + 1`
done

## tcp用 vmapの作成
nft add rule ip map-e_nat POSTROUTING oifname $TUNDEV ip protocol tcp numgen inc mod $lp offset 1 vmap {`rule=1; while [ $rule -le $lp ]; do echo -n $rule:" "jump map-e_chain$rule," "; rule=$((rule+1));done`}

#### local messy setups below

## 2023/04/09 追加
nft add rule ip map-e_mangle FORWARD 'oifname' $TUNDEV 'tcp flags & (syn|rst) == syn tcp option maxseg size 1400-65495 counter tcp option maxseg size set rt mtu'
当方の環境はDebianなので、このスクリプトをchmod +xにして、起動時に/etc/rc.localから呼び出しています。
要点は以下の通りです。
1. udpは ct countにて1ポートセットあたり16接続まで許可し、それ以上は次のポートセットに流れるようにした。
2. icmpは、udpと同じ記述にした。※1
3. tcpについては、別途vmapを用意しパケットにマーキングしてから、それぞれmap-e_chain$markに飛ばしトラフィックを分散させるようにした。
以上です。
ちなみに以下の二行(※2)がないと、なぜかタイプD/タイプ3判定になってしまいます。
nft add chain ip map-e_nat PREROUTING { type nat hook prerouting priority 0 \; }
nft add chain ip map-e_nat OUTPUT { type nat hook output priority 0 \; }
なお、interface enp1s0f0(wan側 /etc/network/interfaces.d/enp1s0f0)は以下のようにしています。
auto enp1s0f0
iface enp1s0f0 inet6 dhcp
  accept_ra 2
  request_prefix 1
参考までに、起動時にdhcpv6がrebindし、interfaceがアップされない場合があります。この場合、応急措置ですが、/var/lib/dhcp/dhclient6.enp1s0f0.leasesを削除(またはrename)してから、
sudo ifdown enp1s0f0
sudo ifup enp1s0f0
とするか再起動すると、当方の環境で確認しただけですが、大抵通信できるようになっていますので、通信が開始されない場合一度試してみてください。
なお、/etc/sysctl.conf、radvd、dhcp serverの設定、firewall設定、lan側インターフェイスの設定などについては本稿では触れていませんので悪しからずご了承ください。
今回は以上です。それでは。
追記1:2023/04/03現在のOpenWRTスナップショット版(kmod-nft-connlimitパッケージをインストール)で上述のスクリプトのnft設定部分がほぼ同じものを適用したところ、OpenWRTでもニチバンベンチクリアかつナットタイプ判定Bにできました。
追記2:2023/04/15: Debian 12にアップグレード後、接続確立後しばらくしてから、dhclientが起動されずにWAN側のIPv6接続が切断され結果としてIPv4接続も切れてしまうのですが、/etc/rc.localに以下を先頭に記述することで接続断の回避ができました。
dhclient -6 -v -pf /run/dhclient6.enp1s0f0.pid -lf /var/lib/dhcp/dhclient6.enp1s0f0.leases -I -P -N -df /var/lib/dhcp/dhclient.enp1s0f0.leases enp1s0f0

※1注釈:1 https://datatracker.ietf.org/doc/html/draft-ietf-softwire-map-03 より
"If a MAP CE receives an ICMP message having ICMP identifier field in ICMP header, NAT44 in the MAP CE must rewrite this field to a specific value assigned from the port-set. BR and other CEs must handle this field similar to the port number in the TCP/UDP header upon receiving the ICMP message with ICMP identifier field."
"CEがICMPヘッダーにICMP identifierを含むICMPメッセージを受信する場合、CE内のNAT44はこのフィールドをポートセットから割り当てられた特定の値に書き換えなければならない。BRと他のCEは、ICMP identifierを含むICMPメッセージを受信する場合、このフィールドをTCP/UDPヘッダーのポート番号と同様に扱わなければならない。"
※1注釈:2 注釈:1の通り、外部からmap-eルータにnping(nmapパッケージに含まれる)で、ルータのIPアドレスとID(map-eで割り振られたポート番号のいずれか)を指定してecho requestすると、firewall設定で制限されていない限り、map-e routerはecho replayを返します。(割り振られたポート番号以外を指定するとecho replayは基本的には帰ってきません。)
nping --icmp-id 6xxxx AA.BB.CC.DD

Starting Nping 0.7.80 ( https://nmap.org/nping ) at 2023-04-04 00:27 JST
SENT (0.0194s) ICMP [WW.XX.YY.ZZ > AA.BB.CC.DD Echo request (type=8/code=0) id=6xxxx seq=1] IP [ttl=64 id=57877 iplen=28 ]
RCVD (0.0223s) ICMP [AA.BB.CC.DD > WW.XX.YY.ZZ Echo reply (type=0/code=0) id=6xxxx seq=1] IP [ttl=54 id=62016 iplen=28 ]
SENT (1.0196s) ICMP [WW.XX.YY.ZZ > AA.BB.CC.DD Echo request (type=8/code=0) id=6xxxx seq=3] IP [ttl=64 id=57877 iplen=28 ]
RCVD (1.0221s) ICMP [AA.BB.CC.DD > WW.XX.YY.ZZ Echo reply (type=0/code=0) id=6xxxx seq=3] IP [ttl=54 id=62181 iplen=28 ]
SENT (2.0213s) ICMP [WW.XX.YY.ZZ > AA.BB.CC.DD Echo request (type=8/code=0) id=6xxxx seq=3] IP [ttl=64 id=57877 iplen=28 ]
RCVD (2.0238s) ICMP [AA.BB.CC.DD > WW.XX.YY.ZZ Echo reply (type=0/code=0) id=6xxxx seq=3] IP [ttl=54 id=62381 iplen=28 ]
SENT (3.0229s) ICMP [WW.XX.YY.ZZ > AA.BB.CC.DD Echo request (type=8/code=0) id=6xxxx seq=4] IP [ttl=64 id=57877 iplen=28 ]
RCVD (3.0254s) ICMP [AA.BB.CC.DD > WW.XX.YY.ZZ Echo reply (type=0/code=0) id=6xxxx seq=4] IP [ttl=54 id=62538 iplen=28 ]
SENT (4.0246s) ICMP [WW.XX.YY.ZZ > AA.BB.CC.DD Echo request (type=8/code=0) id=6xxxx seq=5] IP [ttl=64 id=57877 iplen=28 ]
RCVD (4.0274s) ICMP [AA.BB.CC.DD > WW.XX.YY.ZZ Echo reply (type=0/code=0) id=6xxxx seq=5] IP [ttl=54 id=62730 iplen=28 ]

Max rtt: 2.816ms | Min rtt: 2.416ms | Avg rtt: 2.585ms
Raw packets sent: 5 (140B) | Rcvd: 5 (140B) | Lost: 0 (0.00%)
Nping done: 1 IP address pinged in 4.06 seconds

コメント

このブログの人気の投稿

wsdd を使ってSamba サーバをネットワークに表示

Windows 10のアップデートで、セキュリティー対応のため、smbv1がデフォルトではインストールされなくなり、Samba serverがエクスプローラーのネットワークに表示されなくなってしまいました。そこで、いくつか方法を調べたのですが、linuxでwsdの実装がないか探したところ、 https://github.com/christgau/wsdd が、見つかりましたので、さっそくインストールしてみました。まだパッケージにはないようですが、インストール自身は簡単です。wsdd自体は以下のように取得し、linkを張っておきます。 cd /usr/local/bin/ sudo wget https://raw.githubusercontent.com/christgau/wsdd/master/src/wsdd.py sudo chmod 755 wsdd.py sudo ln -sf wsdd.py wsdd こちらのsambaサーバはDebianなので、/etc/systemd/system/wsdd.serviceは以下のようにしました。 [Unit] Description=Web Services Dynamic Discovery host daemon Requires=network-online.target After=network.target network-online.target multi-user.target [Service] Type=simple ExecStart=/usr/local/bin/wsdd -d MYDOMAIN [Install] WantedBy=multi-user.target wsdd -d MYDOMAINのところを、環境にあわせて書き換えてください。 次に、systemdに登録・起動テストを行います。 systemctl enable wsdd systemctl start wsdd 起動に成功すると、エクスプローラーのネットワークに表示されます。  なおこのwsddはpython3が必要です。一度試してみてください。SMBv1/CIFSを停止していても、大丈夫です。 cで書かれたほかのwsddの実装もあるようなので、いずれパッケージになるかも...

Windows デバイス暗号化 のサポートで "許可されていない dma 対応バス/デバイスが検出されました"の対処

Windows でセキュリティー関係を見ているのですが、とあるPCでmsinfo32で確認すると"デバイス暗号化のサポート"で"許可されていない dma 対応バス/デバイスが検出されました"と出ていました。このPCの場合、それ以外はOK(なにも表示されない)だったのですが、ネットでしらべるとMSのドキュメントではハードウェアベンダーに問い合わせるなどと敷居が高く具体的にどこが引っかかっているかわかりません。そこでほかに方法はないかとしらべやってみたところ、"前提条件をみたしています"まで持って行けたので、本稿を挙げた次第です。 具体的には、以下のようにします。 1-a. 許可するDMA対応バス・デバイスを指定するレジストリの所有権と書き込み設定をおこなう。 以下のレジストリキーの所有者を自分自身(管理ユーザ)のものにし、フルコントロール権を付与する。 HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\DmaSecurity\AllowedBuses もしくは 1-b. MicrosoftよりPsExecをダウンロードし、System権限でRegeditを立ち上げ編集する。 Microsoftより、https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/psexec にある こちら をダウンロードし、解凍する。解凍すると、x64の場合、PsExec64.exeがあるので、管理者権限で以下を実行し、システム権限でregeditを立ち上げることが出来るようになる。 cd Downloads\PSTools .\PsExec64.exe -sid C:\Windows\regedit.exe 2-a. パワーシェルスクリプトを実行し、PnPデバイスのうちインスタンスがPCIで始まるものを"AllowedBuses"に追加する。 以下のパワーシェルスクリプトを作成する。たとえばDocuments\allow-dma-bus-device.ps1として作成する。( こちらの記事のものを使用させていただきました: Thank you! ) $tmpfile = "$($env:T...

フレッツ光クロス:MAP-E ROUTER by Debian Box (iptables)

フレッツ光クロスがようやく開通したので、Debianにてrouterを構成し接続してみました。なお、プロバイダーを選ぶにあたっては、IPoE方式がそれぞれ異なるため検討したところ、IPoEでは、MAP-Eでもv6plusとocnバーチャルコネクトがあり、前者がポート数240なのに対し、後者は約4倍のポート数が使えるようなネットの情報をみて、OCNバーチャルコネクトを選択しました。(プロバイダーとしてはぷららです。なおDS-LiteはCE側でのNATではないので今回は見送りました。)そこで、OCN バーチャルコネクトをDebian(iptables)で実現するとどうなるかと思い、ネットの情報を頼りにしつつ、設定した次第です。 実際に試した結果、とりあえず通信できていますが、MAP-Eは本来マッピングルールをマップサーバから取得するはずなので、今回のやり方が正解とはいえませんし、仕様変更されると通信できなくなる可能性があります。あくまでも参考程度ですが、本稿をUPしてみました。 2023/03/16追記: こちら にゲームコンソールNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ A判定)対応版を投稿しました。 2023/03/28追記:※1の記述および3行無効化によりNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ B判定)できるようになりました。 構成は以下の通りです。 ルーターがDebianで回線がOCNバーチャルコネクトであること以外はなにも特別なところはない構成です。 さて、いきなり設定ですが、まず、割り当てられたプレフィックスを確認します。 確認は、 dhclient -6 -d -P enp2s0 とします。出力の中に 前略 RCV: | | X-- IAPREFIX 2400:4050:5c71:af00::/56 後略 このようにプレフィックスが表示されるので、その確認したプレフィックスを書き留めておきます。これを こちらで 入力します。すると、 CE: 2400:4050:5c71:af00:99:f171:c600:2f00 IPv4 アドレス: 153.241.113.198 ポート番号:(1776-1791 2800-2815 3824-3839) 4848-4863 5872-5887 6896-...