スキップしてメイン コンテンツに移動

RIPEでのAS番号取得とBGPでIPv6フルルートを受けIPv6プレフィックスを広報するまで

少し思うところがあって、RIPEでAS番号を取得してみました。なぜRIPEに登録したのかというとJPNICからAS番号の取得する場合だと初期費用(AS番号取得とIPv6アドレス取得で40万円ぐらい)がかかりすぎるからです。また、AS番号やBGPの運用は奥が深いため、経験を積む目的も兼ねてまずは今回はスイスのとあるRIPE LIRからAS番号と/48 PA(Provider Aggreable)プレフィックスを取得してみました。
まず最初にAS番号の取得からですが、域外からの申請、つまり、RIPEのエリア外からの申請も受け付けてくれているところを探す必要があります。これは以前にHE社のtunnelbroker.net以外にipv6トンネルサービスについて検索していた頃、数社見つけていたので、そこから一社えらんでみました。具体的には スイスに本社のある https://securebit.ch というところです。
スイスなので遠いのはわかっていたのですが、bgpでフルルートを取得できるだけでなく、AS番号の取得には基本的にマルチホーム接続をする前提で申し込まないとダメみたいだったのですが、こちらは申し込みの画面で初めから2社に接続する前提でAS番号の取得ができるようにしていてくれたので、結果から言うと、申請をして次の日にはAS番号の取得ができました。
身分証明書はパスポートか運転免許証が必要でした。そのほか契約書にサインしないといけないのですが、書類を印刷して郵送するのではなく、送られてきたPDF形式の契約書にタブレットをつかってadobeのacrobatを使ってサインました。また、身分証明書はコンビニでpdf形式で取り込みできたのでサインした契約書と併せてメールで送信したところ不備はなかったようでした。ちなみにNational Numberの記入項目があったのですが日本にはNational Numberはなく身分証明書だけで十分ではないかとメールしたところ、身分証明書でOKとのことでした。
なお、RIPEに提出する書類にはRIPEの管轄で運用を行うことを証明する書類が必要みたいだったので、AS番号の取得と同時に今回は1Gbps/Unmeteredでトランジット一本とデフォルトでIX二か所に直結しているVPS(Setup Feeを除いて11CHF/month)を契約しそのインボイスもメールしたのかよかったのかもしれません。
AS番号を取得できたので、whoisでどのように登録されているか検索したところabuseの連絡先が申し込み時の個人用メールアドレスになっていました。そこでサポートチケットをオープンし、連絡先を変えたい旨つたえると、RIPEのDatabaseに登録したでメンテナーオブジェクトを作ったほうがよいとのことでしたが、連絡先の変更はしてくれていました。しかし他にも変更したいところがあるので、とりあえずRIPEに今回の申請に使った個人用のメールアドレスで登録し、ロールオブジェクトについて変更しようとしたところ、権限がない旨でエラーがでました。
連絡してみたところ、mnt-by:に登録したメンテナーオブジェクトが入っていないと変更できないないとのことなので、ロールオブジェクトとASオブジェクトのmnt-byにメンテナーオブジェクトを追加してもらったところレコードの更新ができるようになりました。
とりあえず最低限の(と思っていたのですが、後で記述しますが、プレフィックスを広報するにはrouteオブジェクトの作成が必要でした)設定はできたのでVPSでBGP(frr)を走らせまようとしたのですが、nicが一つしかありませんでした。vpsはチューリッヒにあるものを選択したのですが、transitとは別にIX二か所に接続できる旨を説明してくれていたので、ちょっと混乱しました。そこでまたサポートチケットをオープンしやり取りしたところ、VPSの契約時にどこのIXに接続するかという設定項目があったらしく、チェックが入っていなかったので手動で設定するがFee(25CHF)が発生するとのことだったので、OKの旨つたえると、nicが3個になり、また、ルートサーバの設定について返信がありました。なおやり取りの途中でIPv4は必要かどうか聞かれたので当面は必要ない旨返事しています。また4IXPというところを使うかどうかも聞かれたのでとりあえず使うとの旨も返事しています。
これでSBAGトランジットとは別に4IXPというところとSBIXというところにIX接続できるようにはなったはずですが、SBIXのほうはIPv6アドレスとルートサーバのアドレスが記載されていたのですが、4IXPの接続情報はmacアドレスだけでした。どういうことかわからなかったのですが、そこでまず4ixp.comというサイトで登録をすませ、AS番号を登録し、manage -> peersタブをみるとmacaddressの入力項目だけがあったので記入したところ、IPv6アドレスが表示されたので、その下にあるルートサーバと割り当てられたIPv6アドレスをつかえばよさそうでした。
これでようやく受信のみのbgpを走らせる準備が整いましたので、さっそくfrrで設定してみました。いくつか設定項目はあってbgpセッションは張れるんですが、しばらくすると落ちてしまいます。
(抜粋)
router bgp xxxxxx
 bgp router-id 10.1.2.3
 no bgp ebgp-requires-policy
 no bgp default ipv4-unicast
 neighbor SBAG peer-group
 neighbor SBAG remote-as 58057
 neighbor SBAG bfd
 neighbor SBAG disable-connected-check
 neighbor SBAG update-source eth0
 neighbor SBAG capability extended-nexthop
 neighbor SBAG sender-as-path-loop-detection
 neighbor 2001:db8:d9:1::1 peer-group SBIX
 neighbor 2001:db8:d9:1::2 peer-group SBIX
 neighbor 2001:db8:d9:1::3 peer-group SBIX
 neighbor 2001:db8:d9:1::4 peer-group SBIX
 !
 address-family ipv6 unicast
  neighbor SBAG activate
  neighbor SBAG soft-reconfiguration inbound
exit
結論からいうと export filter の設定がないとfrrのbgpは受信した経路をそのまま送信するので、相手方が受信ルート数を超えている旨のNotification messageが来てセッションを落とすようでした。
そこでexport filterを以下のように設定すると、セッションが落ちないようになりました。
(抜粋)
router bgp xxxxxx
 bgp router-id 10.1.2.3
 no bgp ebgp-requires-policy
 no bgp default ipv4-unicast
 neighbor SBAG peer-group
 neighbor SBAG remote-as 58057
 neighbor SBAG bfd
 neighbor SBAG disable-connected-check
 neighbor SBAG update-source eth0
 neighbor SBAG capability extended-nexthop
 neighbor SBAG sender-as-path-loop-detection
 neighbor 2001:db8:d9:1::1 peer-group SBIX
 neighbor 2001:db8:d9:1::2 peer-group SBIX
 neighbor 2001:db8:d9:1::3 peer-group SBIX
 neighbor 2001:db8:d9:1::4 peer-group SBIX
 !
 address-family ipv6 unicast
  network 2001:db8:12c::/48
  neighbor SBAG activate
  neighbor SBAG soft-reconfiguration inbound
  neighbor SBAG route-map AS_PATH_FILTER out
 exit-address-family
exit
!
bgp as-path access-list asns-to-advertise seq 5 permit ^$
!
route-map AS_PATH_FILTER permit 10
 match as-path asns-to-advertise
exit
!
"bgp as-path access-list asns-to-advertise seq 5 permit ^$" の^$は自分のAS番号を含むものという意味になり、match as-path asns-to-advertiseでpermitして、他は暗黙的にフィルターされるようにしています。これでようやくルートを安定して受信できるようになりました。
さて最後にプレフィックスの広報です。前述したようにbgpの設定だけだと相手側でフィルターされてしまい、インターネットから接続することはできません。フィルターされないようにするにはRIPE Databaseにアクセスして、 route6オブジェクトを作成する必要があります。そこでRIPE Databaseでroute6オブジェクトを作成しようとしたところ、紐づけるプレフィックス(ipv6 PA Prefix)に対して権限がない旨でエラーがでました。
そこで問い合わせしたところ、securebit社の場合、コントロールパネルから紐づけるプレフィックスについてはレコードを変更できるはずとのことでしたが、なぜか作成できず、再度問い合わせたところ、運営側からは変更できるとのことでした。が、再度こちらでは変更できない旨伝えたところ、結局運営側でmnt-route項目を自分のメンテナーオブジェクトに変更してもらいました。その後ようやくRIPE Databaseでroute6オブジェクトの作成ができました。
最後に動作確認で広報しているアドレスに対してsshで接続してみたところOKでした。もちろんほかにもいろいろな設定がありますが、ごく基本的な設定はこんな感じでした。
今回は以上です。それでは。
2024/08/31追記:たとえばRIPEのAS番号を持っていてARINのアドレスブロックを広報したい場合、RIPEのデータベースに前述のように登録するのではなく、ARINのIRRにROUTE6オブジェクトを追加してもらうとよいようです。もちろんRIPEのアドレスブロックについてRIPEのIRRに登録することもできます。whoisデータベースとIRRについて混同していたのですが、RIPEの場合、IRRはRIPEデーターベースの一部なので少し分かりにくかったです。
参考までに、IRRを引くwhoisコマンドを掲載しておきます。
whois -h whois.radb.net -- "-i origin ASXXXX"

コメント

このブログの人気の投稿

wsdd を使ってSamba サーバをネットワークに表示

Windows 10のアップデートで、セキュリティー対応のため、smbv1がデフォルトではインストールされなくなり、Samba serverがエクスプローラーのネットワークに表示されなくなってしまいました。そこで、いくつか方法を調べたのですが、linuxでwsdの実装がないか探したところ、 https://github.com/christgau/wsdd が、見つかりましたので、さっそくインストールしてみました。まだパッケージにはないようですが、インストール自身は簡単です。wsdd自体は以下のように取得し、linkを張っておきます。 cd /usr/local/bin/ sudo wget https://raw.githubusercontent.com/christgau/wsdd/master/src/wsdd.py sudo chmod 755 wsdd.py sudo ln -sf wsdd.py wsdd こちらのsambaサーバはDebianなので、/etc/systemd/system/wsdd.serviceは以下のようにしました。 [Unit] Description=Web Services Dynamic Discovery host daemon Requires=network-online.target After=network.target network-online.target multi-user.target [Service] Type=simple ExecStart=/usr/local/bin/wsdd -d MYDOMAIN [Install] WantedBy=multi-user.target wsdd -d MYDOMAINのところを、環境にあわせて書き換えてください。 次に、systemdに登録・起動テストを行います。 systemctl enable wsdd systemctl start wsdd 起動に成功すると、エクスプローラーのネットワークに表示されます。  なおこのwsddはpython3が必要です。一度試してみてください。SMBv1/CIFSを停止していても、大丈夫です。 cで書かれたほかのwsddの実装もあるようなので、いずれパッケージになるかもしれませ

Hyper-V Server2019にワークグループ環境下でWindows10(1809)から接続

Hyper-V server 2019に、ワークグループ環境にてWindows10(1809)から接続してみました。Windows10にHyper-V管理ツールがインストールされていることと、Hyper-V Serverをインストール済であることが前提です。以下、Hyper-V serverは名前がHyperVSV、アドレスは192.168.1.110としています。 まず、Hyper-V server上で、powershellを起動し、以下のコマンドを入力します。 Enable-WSManCredSSP -Role Server -Force 続いて、クライアントのWindows10のpowershell で以下のコマンドを入力します。 winrm quickconfig -Force Enable-WSManCredSSP -Role Client -DelegateComputer * -Force さらに、クライアントマシンで、gpedit(グループポリシーエディタ)を起動し、以下の要領でポリシーを設定します。 a. [コンピューターの構成]->[管理テンプレート]->[システム]->[資格情報の委任]->[NTLMのみのサーバー認証で新しい資格情報の委任を許可する] を有効にし、サーバを一覧に追加[表示...]ボタンをクリックして、「WSMAN/*」を追加 b. [コンピューターの構成]->[管理テンプレート]->[システム]->[資格情報の委任]->[NTLM のみのサーバー認証で保存された資格情報の委任を許可する] を有効にし、サーバを一覧に追加[表示...]ボタンをクリックして、「*」を追加 また、名前解決できるように、(notepadを管理者権限で実行し)C:\Windows\System32\Drivers\etc\hostsにサーバ名とIPアドレスの対を追加。 192.168.1.110 HyperVSV 最後に、Hyper-Vマネージャーを起動し、Windows10からHyper-V サーバに接続します。手順は以下の通りです。 「サーバーに接続」->コンピュータの選択->別のコンピューターに[HyperVSV]と入力し、[別のユーザーとして接続する

フレッツ光クロス:MAP-E ROUTER by Debian Box (iptables)

フレッツ光クロスがようやく開通したので、Debianにてrouterを構成し接続してみました。なお、プロバイダーを選ぶにあたっては、IPoE方式がそれぞれ異なるため検討したところ、IPoEでは、MAP-Eでもv6plusとocnバーチャルコネクトがあり、前者がポート数240なのに対し、後者は約4倍のポート数が使えるようなネットの情報をみて、OCNバーチャルコネクトを選択しました。(プロバイダーとしてはぷららです。なおDS-LiteはCE側でのNATではないので今回は見送りました。)そこで、OCN バーチャルコネクトをDebian(iptables)で実現するとどうなるかと思い、ネットの情報を頼りにしつつ、設定した次第です。 実際に試した結果、とりあえず通信できていますが、MAP-Eは本来マッピングルールをマップサーバから取得するはずなので、今回のやり方が正解とはいえませんし、仕様変更されると通信できなくなる可能性があります。あくまでも参考程度ですが、本稿をUPしてみました。 2023/03/16追記: こちら にゲームコンソールNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ A判定)対応版を投稿しました。 2023/03/28追記:※1の記述および3行無効化によりNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ B判定)できるようになりました。 構成は以下の通りです。 ルーターがDebianで回線がOCNバーチャルコネクトであること以外はなにも特別なところはない構成です。 さて、いきなり設定ですが、まず、割り当てられたプレフィックスを確認します。 確認は、 dhclient -6 -d -P enp2s0 とします。出力の中に 前略 RCV: | | X-- IAPREFIX 2400:4050:5c71:af00::/56 後略 このようにプレフィックスが表示されるので、その確認したプレフィックスを書き留めておきます。これを こちらで 入力します。すると、 CE: 2400:4050:5c71:af00:99:f171:c600:2f00 IPv4 アドレス: 153.241.113.198 ポート番号:(1776-1791 2800-2815 3824-3839) 4848-4863 5872-5887 6896-