スキップしてメイン コンテンツに移動

rpki-clientとstayrtrをつかってROAキャッシュサーバーを構成

IPv6のみでの環境ですが、rpki-clientとstayrtrをつかってROA(Route Origin Authorization)キャッシュサーバーを構成し、frr/bgpから接続してみました。環境はfrr/bgpゲートウェイ、ROAキャッシュサーバともにDebian 12です。
早速ですが作業です。まず初めにrpki-clientをインストールします。
apt-get install rpki-client
ARINのデータベース利用についての確認があるのでYesとします。続いて同時にインストールされた rsyncをenableにしておきます。
systemctl enable rsync
続いてrpki-clientを管理者権限で実行します。時間がかかるので注意してください。(VPS 1Gbps 2core 2GB RAMの場合、約20分から30分)実行が終わると以下のようなメッセージが出ます。
sudo rpki-client
中略
Processing time 1976 seconds (1083 seconds user, 224 seconds system)
Skiplist entries: 0
Route Origin Authorizations: 259450 (3 failed parse, 0 invalid)
AS Provider Attestations: 91 (90 failed parse, 0 invalid)
BGPsec Router Certificates: 3
Certificates: 43311 (2 invalid)
Trust Anchor Locators: 5 (0 invalid)
Manifests: 43306 (152 failed parse, 0 stale)
Certificate revocation lists: 43154
Ghostbuster records: 2
Trust Anchor Keys: 0
Repositories: 94
Cleanup: removed 235 files, 77613 directories, 52693 superfluous
VRP Entries: 610204 (602558 unique)
VAP Entries: 4 (2 unique)
取得したデータは /var/cache/rpki-client 以下にあります。
$ ls /var/cache/rpki-client
0.sb                            rpki.arin.net               rpki-rps.arin.net
ca.nat.moe                      rpki.athene-center.net      rpki-rsync.mnihyc.com
ca.rg.net                       rpkica.twnic.tw             rpki-rsync.us-east-2.amazonaws.com
chloe.sobornost.net             rpki.cc                     rpki.sailx.co
cloudie-repo.rpki.app           rpki.cnnic.cn               rpki.services.vm.a-x1.w420.net
dev.tw                          rpki.co                     rpki.sn-p.io
krill.accuristechnologies.ca    rpki.komorebi.network       rpki.sub.apnic.net
krill.uta.ng                    rpki.luys.cloud             rpki.tools.westconnect.ca
repo.kagl.me                    rpki.miralium.net           rpki.uz
repo-rpki.idnic.net             rpki.multacom.com           rpki.xindi.eu
repo.rpki.space                 rpki.owl.net                rpki.zappiehost.com
repository.lacnic.net           rpki.pudu.be                rsync.krill.nlnetlabs.nl
r.magellan.ipxo.com             rpki.rand.apnic.net         rsync.paas.rpki.ripe.net
rov-measurements.nlnetlabs.net  rpki-repo.as207960.net      rsync.rp.ki
rpki-01.pdxnet.uk               rpki-repo.registro.br       rsync.rpki.co
rpki.admin.freerangecloud.com   rpki-repository.haruue.net  sakuya.nat.moe
rpki.afrinic.net                rpki-repository.nic.ad.jp   ta
rpki.apernet.io                 rpki.ripe.net
rpki.apnic.net                  rpki.roa.net
つづいてstayrtrをインストールします。
apt-get install stayrtr
デフォルトの起動オプションは以下のようになっています。
grep -r STAYRTR_ARGS /etc/
/etc/default/stayrtr:STAYRTR_ARGS=-bind :323 -cache /var/lib/rpki-client/json
stayrtrはsystemctlで起動できます。
systemctl enable stayrtr
systemctl start stayrtr
なおデバッグ用にrtrdumpをつかってダンプできるようです。
rtrdump -connect 127.0.0.1:323
INFO[0000] Connecting with plain to 127.0.0.1:323
ls
output.json
つづいてbgpが動作しているサーバでstayrtrに接続できるようにfrrを設定します。
apt-get install frr-rpki-rtrlib
# /etc/frr/daemonsを編集
bgpd_options="   -A 127.0.0.1 -M rpki"
# frrを再起動
systemctl restart frr
frrで rpki cache サーバを指定します。
vtysh
bgpsv# conf t
bgpsv(config)# rpki
bgpsv(config-rpki)# rpki cache 10.10.10.10 323 preference 100
bgpsv(config-rpki)# end
bgpsv# write mem
frrのconfigはおよそ以下のようになりました。
router bgp XXXXXX
 bgp router-id 10.10.10.1
 no bgp ebgp-requires-policy
 no bgp default ipv4-unicast
 neighbor 4IXP peer-group
 neighbor 4IXP remote-as 35708
 neighbor 4IXP bfd
 neighbor 4IXP disable-connected-check
 neighbor 4IXP update-source eth1
 neighbor 4IXP capability extended-nexthop
 neighbor 4IXP sender-as-path-loop-detection
 neighbor SBAG peer-group
 neighbor SBAG remote-as 58057
 neighbor SBAG bfd
 neighbor SBAG disable-connected-check
 neighbor SBAG update-source eth0
 neighbor SBAG capability extended-nexthop
 neighbor SBAG sender-as-path-loop-detection
 neighbor SBIX peer-group
 neighbor SBIX remote-as 56755
 neighbor SBIX bfd
 neighbor SBIX disable-connected-check
 neighbor SBIX update-source eth2
 neighbor SBIX capability extended-nexthop
 neighbor SBIX sender-as-path-loop-detection
 neighbor 2001:db8:d0::8b7c:1 peer-group 4IXP
 neighbor 2001:db8:d0::8b7c:2 peer-group 4IXP
 neighbor 2001:db8:d0::8b7c:3 peer-group 4IXP
 neighbor 2001:db8:100:2d88::8bfa peer-group SBAG
 neighbor 2001:db8:d9:1::1 peer-group SBIX
 neighbor 2001:db8:d9:1::2 peer-group SBIX
 neighbor 2001:db8:d9:1::3 peer-group SBIX
 neighbor 2001:db8:d9:1::4 peer-group SBIX
 !
 address-family ipv6 unicast
  network 2001:db8:12c::/48
  neighbor 4IXP activate
  neighbor 4IXP soft-reconfiguration inbound
  neighbor 4IXP route-map rpki in
  neighbor 4IXP route-map AS_PATH_FILTER out
  neighbor SBAG activate
  neighbor SBAG soft-reconfiguration inbound
  neighbor SBAG route-map rpki in
  neighbor SBAG route-map AS_PATH_FILTER out
  neighbor SBIX activate
  neighbor SBIX soft-reconfiguration inbound
  neighbor SBIX route-map rpki in
  neighbor SBIX route-map AS_PATH_FILTER out
 exit-address-family
exit
!
bgp as-path access-list asns-to-advertise seq 5 permit ^$
!
route-map AS_PATH_FILTER permit 10
 match as-path asns-to-advertise
exit
!
route-map rpki permit 10
 match rpki invalid
 set local-preference 10
exit
!
route-map rpki permit 20
 match rpki notfound
 set local-preference 20
exit
!
route-map rpki permit 30
 match rpki valid
 set local-preference 30
exit
!
route-map rpki permit 40
exit
!
rpki
 rpki polling_period 900
 rpki cache 10.10.10.10 323 preference 100
exit
!
end
パッケージになっているのでROAキャッシュサーバの構成は割と簡単でした。最後にrpki-clientを二時間おきにcronで呼び出すようにしておきました。
0 */2 * * * rpki-client
今回は以上です。それでは。

コメント

このブログの人気の投稿

wsdd を使ってSamba サーバをネットワークに表示

Windows 10のアップデートで、セキュリティー対応のため、smbv1がデフォルトではインストールされなくなり、Samba serverがエクスプローラーのネットワークに表示されなくなってしまいました。そこで、いくつか方法を調べたのですが、linuxでwsdの実装がないか探したところ、 https://github.com/christgau/wsdd が、見つかりましたので、さっそくインストールしてみました。まだパッケージにはないようですが、インストール自身は簡単です。wsdd自体は以下のように取得し、linkを張っておきます。 cd /usr/local/bin/ sudo wget https://raw.githubusercontent.com/christgau/wsdd/master/src/wsdd.py sudo chmod 755 wsdd.py sudo ln -sf wsdd.py wsdd こちらのsambaサーバはDebianなので、/etc/systemd/system/wsdd.serviceは以下のようにしました。 [Unit] Description=Web Services Dynamic Discovery host daemon Requires=network-online.target After=network.target network-online.target multi-user.target [Service] Type=simple ExecStart=/usr/local/bin/wsdd -d MYDOMAIN [Install] WantedBy=multi-user.target wsdd -d MYDOMAINのところを、環境にあわせて書き換えてください。 次に、systemdに登録・起動テストを行います。 systemctl enable wsdd systemctl start wsdd 起動に成功すると、エクスプローラーのネットワークに表示されます。  なおこのwsddはpython3が必要です。一度試してみてください。SMBv1/CIFSを停止していても、大丈夫です。 cで書かれたほかのwsddの実装もあるようなので、いずれパッケージになるかも...

Windows デバイス暗号化 のサポートで "許可されていない dma 対応バス/デバイスが検出されました"の対処

Windows でセキュリティー関係を見ているのですが、とあるPCでmsinfo32で確認すると"デバイス暗号化のサポート"で"許可されていない dma 対応バス/デバイスが検出されました"と出ていました。このPCの場合、それ以外はOK(なにも表示されない)だったのですが、ネットでしらべるとMSのドキュメントではハードウェアベンダーに問い合わせるなどと敷居が高く具体的にどこが引っかかっているかわかりません。そこでほかに方法はないかとしらべやってみたところ、"前提条件をみたしています"まで持って行けたので、本稿を挙げた次第です。 具体的には、以下のようにします。 1-a. 許可するDMA対応バス・デバイスを指定するレジストリの所有権と書き込み設定をおこなう。 以下のレジストリキーの所有者を自分自身(管理ユーザ)のものにし、フルコントロール権を付与する。 HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\DmaSecurity\AllowedBuses もしくは 1-b. MicrosoftよりPsExecをダウンロードし、System権限でRegeditを立ち上げ編集する。 Microsoftより、https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/psexec にある こちら をダウンロードし、解凍する。解凍すると、x64の場合、PsExec64.exeがあるので、管理者権限で以下を実行し、システム権限でregeditを立ち上げることが出来るようになる。 cd Downloads\PSTools .\PsExec64.exe -sid C:\Windows\regedit.exe 2-a. パワーシェルスクリプトを実行し、PnPデバイスのうちインスタンスがPCIで始まるものを"AllowedBuses"に追加する。 以下のパワーシェルスクリプトを作成する。たとえばDocuments\allow-dma-bus-device.ps1として作成する。( こちらの記事のものを使用させていただきました: Thank you! ) $tmpfile = "$($env:T...

フレッツ光クロス:MAP-E ROUTER by Debian Box (iptables)

フレッツ光クロスがようやく開通したので、Debianにてrouterを構成し接続してみました。なお、プロバイダーを選ぶにあたっては、IPoE方式がそれぞれ異なるため検討したところ、IPoEでは、MAP-Eでもv6plusとocnバーチャルコネクトがあり、前者がポート数240なのに対し、後者は約4倍のポート数が使えるようなネットの情報をみて、OCNバーチャルコネクトを選択しました。(プロバイダーとしてはぷららです。なおDS-LiteはCE側でのNATではないので今回は見送りました。)そこで、OCN バーチャルコネクトをDebian(iptables)で実現するとどうなるかと思い、ネットの情報を頼りにしつつ、設定した次第です。 実際に試した結果、とりあえず通信できていますが、MAP-Eは本来マッピングルールをマップサーバから取得するはずなので、今回のやり方が正解とはいえませんし、仕様変更されると通信できなくなる可能性があります。あくまでも参考程度ですが、本稿をUPしてみました。 2023/03/16追記: こちら にゲームコンソールNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ A判定)対応版を投稿しました。 2023/03/28追記:※1の記述および3行無効化によりNAT越え(Nintendo Switch ナットタイプ B判定)できるようになりました。 構成は以下の通りです。 ルーターがDebianで回線がOCNバーチャルコネクトであること以外はなにも特別なところはない構成です。 さて、いきなり設定ですが、まず、割り当てられたプレフィックスを確認します。 確認は、 dhclient -6 -d -P enp2s0 とします。出力の中に 前略 RCV: | | X-- IAPREFIX 2400:4050:5c71:af00::/56 後略 このようにプレフィックスが表示されるので、その確認したプレフィックスを書き留めておきます。これを こちらで 入力します。すると、 CE: 2400:4050:5c71:af00:99:f171:c600:2f00 IPv4 アドレス: 153.241.113.198 ポート番号:(1776-1791 2800-2815 3824-3839) 4848-4863 5872-5887 6896-...