ファームウェアを 2025/03 現在で最新のものにアップデートした ConnectX-4 VPI は、Flexboot が UEFI に対応しているとのこですが、当方の環境では ConnectX-3 VPI が BIOS モードで立ち上がるような CUI は 立ち上がらず、また、BIOSでも設定項目はみつかりませんでした。その代わり、サーバ上で Networking stack を Enabled にして iPXEではなくPXEブートする方法では確かにPXEパケットはやり取りできています。( 参考までにCX3ではブートメニューに現れませんでした。 こちらの uefi rom を焼いたところ、CX3 もブートメニューに現れました。) しかし、iPXEではなくPXE ブートでは iSCSI 接続を iBFT として登録する方法はBIOS上で設定項目がない限りありません。そこで、PXEから bootfileを signed ipxe.efi にし、 sanhook で iscsi root イメージを ibft に登録してからブートしたところ、今度は上手く行きました。(2025/04/05:訂正:当方のapache2 の コンフィグミスで、signed ipxe.efiにて直接 IPoIB 経由で Altiris/iPXE/GetPxeScript.aspx (menu.ipxe相当)にアクセスできましたので、表題および本文を訂正しました。) 基本的には iPXE経由でセキュアブートする方法 とあまり違いはありませんが、(2025/04/07 大幅加筆修正:)こちらでも詳細を挙げておくことにしました。 # iscsi root memo 01 #### disk image の作成等 # on target i50 ( ubuntu 24.04 ) apt-get install targetcli-fb qemu-utils tftpd-hpa apache2 isc-dhcp-server REL=bookworm IMG=deb12.amd64.01.img tNAME=deb12-amd64-01 tHOSTNAME=i50 tADDR=10.1.40.50 tBASE=iqn.1868-01.com.example iHOSTNAME=sv112...