スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

Android TV Box X96Q Pro Plus にて a527 向けBSP 5.15カーネルを使いDebianのGNOMEをWaylandで実行:その2

表題の手順についてまとめておくことにしました。まず最初に、radxa社の cubie_a5e向けの tina(allwinner linux sdk)をダウンロードし、 こちらの設定ファイル を解凍し、以下の手順でPhenixCard(allwinner向けのイメージ書き込みツール、Windows用)でSDカードに書き込むことができるイメージができます。 cubie a5e 向けのradxa社のtina linux sdk (約18GB)は こちら からダウンロードできますが、megaは5ギガ毎に無料転送枠が設定されているので全部で20時間ほど4回に渡って転送を再開させるとダウンロードが完了します。 ダウンロードが終わったらビルドマシン(Linux amd64機)で以下のようにします。 sudo mkdir -p /usr/src/h728/radxa/tina.radxa/repo sudo chown -R user1000 /usr/src/h728 cd /usr/src/h728/radxa/tina.radxa #ここにダウロードしたタール玉をコピー #コピーしたら以下のようにして解凍 cd repo tar xzvpf ../t527_tina5.0_aiot_sdk.repo.tar.gz #解凍が済んだら以下のようにしてソースを展開および取得 sudo apt -y install repo git repo sync -l mv target/a527 target/a527.tina.orig git clone https://github.com/radxa/allwinner-target -b target-a527-v1.4.6 target/a527 mv device/config/chips/a527 device/config/chips/a527.tina.orig git clone https://github.com/radxa/allwinner-device -b device-a527-v1.4.6 device/config/chips/a527 mv bsp bsp.tina.orig git clone https://github.com/radxa/allwinner-bsp -b cub...

Android TV Box X96Q Pro Plus にて a527 向けBSP 5.15カーネルを使いDebianのGNOMEをWaylandで実行:その1

そもそもこの機種はCPUがAlleinnert社のh728なのですが、ネット上にはh728向けの直接的なsdkは出回っていません。とはいうものの、h728のダイは a523/a527/t527と同じだということはわかっていたのでまず初めはOrange Pi 4a(t527)向けのSDKと以前に投稿したarmbianを走らす方法でつかったu-boot with spl で起動・画面出力できるところまでは行きました。ですがこの方法だと少しいじっただけでは音声が出ない上にXサーバのアクセラレーションが効かないうえ、動画再生支援機能がないため、実用的ではありませんでした。 そこでorange pi 4aにはandroid 13sdkがあるのでこちらのカーネルを使ってなんとかならないかと試行錯誤しようとしたのですが、そもそもアンドロイドの描画システムは、 Xorg serverで使うようにはなっていないので、こちらはそうそうに諦めました。 しかし、このアンドロイドsdKにはmali gpuドライバーのソースが含まれており、gpuを描画バックエンドにした方法はありだろうと漠然と思っていましたが、アンドロイドのSDKなのでDebianのシステムを構築するようにはなっていません。 そこで今度はRadxa社のCubie a5e(a527)向けのDebian11の既成イメージがあるので、ブートローダだけをストックロムに含まれているものに入れ替えたところ、GUIおよび音声出力ができました。しかし、Xサーバはアクセラレートされておらず、また動画再生支援(cedarx)は使えない上動画を再生しようとするとシステムごと落ちてしまうので、とりあえずソースコードをダウンロードしなんとかならないかと試行錯誤したのですが、既成のイメージと同じところまで来ましたが、相変らず動画のアクセラレーションは無論、ウィンドウの描画アクセラレーションは得られないのでgnomeの動きもカクカクしており実用的ではありませんでした。 そこでふと思いついたのがPCなどではGPUを描画バックエンドにしてXserverは起動しているよなと気がついたのですが、h728/a527向けのアクセラレーション付きのXサーバは調べたところ存在しませんでした。しかし、今一度考えMali GPU DRMは使えるようだったので、カーネル...